培土器&畝立器一覧

アポロ培土器 ミニアポロ培土器 ワイドアポロ培土器 シャトル培土器





管理機で作れる畦の最もポピュラーなサイズを目指した培土器です。
補助羽根を取外せば植付け溝もできます。
アポロより羽根が少し小さな培土器です。
植付け幅400〜500mmの作物・キャベツ・ブロッコリ・レタス・白菜・大根等に対応し
使用範囲を広げるため植付け幅380〜650mmまで使用できます。
特に植付け幅380mm〜450mmで使用する時は補助羽根を外さずに立てて使用できます。
広い溝底幅を目指した培土器です。
最大で21cmと歩きやすい溝底を整形します。
アポロ培土器より丸い畦ができます。ジャガイモ、ブロッコリーに最適です。

\13,650




【用途】 なだらかな丸型のうね作り・中耕培土作業(野菜全般)
【仕様】 作業幅30〜70cm・プラスチック製・開閉型・尾輪付
【特徴】 羽根部分に加え峰金部分もプラスチックにし、軽量で土の付着が少なくなりました。野菜全般で使用でき、なだらかな丸うねができます。
【用途】 小さめの丸型のうね作り・中耕培土作業(キャベツ・ハクサイなど)
【仕様】 作業幅30〜60cm・プラスチック製・開閉型・尾輪付
【特徴】 羽根がプラスチック製で土が付きにくく、小さめのなだらかな丸うねができます。開閉タイプなので作物に合わせた寸法が調整できます。
【用途】 丸みのあるかまぼこ状のうね作り、中耕培土作業(ジャガイモ・甘藷など)
【仕様】 作業幅30〜70cm・プラスチック製・開閉型・尾輪付
【特徴】 羽根部分に加え峰金部分もプラスチックにし、軽量で土の付着が少なくなりました。丸みのあるかまぼこ状の丸うねができます。
【用途】 丸型の畝立て・中耕培土作業(野菜全般)
【仕様】 作業幅60〜70cm・プラスチック製・開閉型・尾輪付
【特徴】

うねとうねの間の溝幅が広いので種苗の植え付けや管理作業が楽で、うね深さの設定がレバー1本で調整可能なので初心者でもうね作りがカンタンです

【用途】 丸型のうね作り・中耕培土作業
【仕様】 作業幅40〜55cm・鉄板製・伸縮型・尾輪付
【特徴】 なだらかな丸うねがきれいにできます。

1台3役 スーパーグリーン培土
  


【用途】 畑のうね作り・培土作業
【仕様】 うね寸法は上記うね形状を参照して下さい。プラスチック製
【特徴】 1. 整形板とプレートの組み替えによって内盛作業(丸うね・平うね)と外盛作業(丸うね)の3つの作業ができます。
2. 整形板部分がプラスチック製なので、土が付着しにくく、きれいなうね作りができます。
3. 外盛作業の際には底幅が18cmとなり作業がしやすくなります。


MM培土器 ワンタッチ培土器 ミニワンタッチ培土器 ML培土器 片培土器


鉄板製の差込み式培土器です。3枚の羽根で畦の高さや巾調節ができます。
  • 深浅調整は不要です!!
    畦作りが初めての方でも取付けるだけで簡単にきれいな畦が作れる培土器です。
  • ミネ、羽根は樹脂製です!!
    樹脂製のミネ、羽根で土の流れがよく作業性にすぐれます。
  • 軽量です!!
    培土器が軽量なので作業中の旋回や移動も楽に行えます。
「ML」とはMini(小さく)Light(軽い)を表します。 片側へ土を寄せたい時に使います。双用偏芯器付なので左右どちらでも土を寄せられます。